キョウスケの暮らし
明るく楽しく元気よく
シニアの暮らし

元気になる暮らし方 私の場合

ほんの少し涼しく感じられるようになったので、母の利用するディサービスの迎えを待つ間、隣の公園を一緒に眺めます。ツツジに絡みついた「ヘクソカズラ」の花が咲き始めました。名に似合わず花は可憐です。「サオトメカズラ」や「ヤイトバナ」という別名もあるけど、ツルや葉をちぎった時に名前の通りの悪臭がする雑草です。秋が深まって枯れる頃、クリスマスリースの飾りにも使える可愛い実が鈴なりになるので、このままそっとしておこうと思っています。咲いているだけなら臭いはしないので。

 

ヘクソカズラの可憐さよ名の可笑し ディ利用日の風わたる朝

 

さて、母を引き取って10ヶ月が過ぎました。要介護3で利用できる介護サービスをフルに活用してディサービス、自宅でのリハビリ、在宅医療などに助けられながらの毎日です。

それでも私が介助することは多い。母は立ち上がったり車椅子からベッドやソファに移ることはできますが、一人で歩いて移動したりはできません。着替え、トイレ介助、食事の用意

 

近頃ちょっと過食気味だなぁ、とは感じていました。甘いものを食べていることも多い。些細なことにもイラついたりしているし。衝動買いしていることにも気付かぬふり。

「?」と思いました。疲れているんだ、、、。   マズイマズイこれはいかん。

 

こんな時は掃除をするのが一番‼️  まず、キッチン。手を出しやすく気分がアガる。乱れがちになっていた引き出しに真っ先に手をつける。仕切の箱やカゴなどを入れ替えたり並べ替えたり、使いかけのものも瓶に移し替えたり。

 

冷蔵庫。調味料等のラベルは剥がす。保存容器やガラス瓶に移せるものは移す。自家製調味料「かえし」「ポン酢」「めんつゆ」「生姜の甘酢漬け」「玉ねぎの甘酢漬け」

 

あちこち綺麗にしたら気分は上々❗️すっかり元気を取り戻しました。元気になったから罪悪感なく美味しいケーキでティタイム☕️

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA